- 谷元工務店ホーム
- 近況報告ブログ 谷元だより
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション7
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション8
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション7
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション6
- 2023年新年明けましておめでとうございます
- 年末年始の休暇のご案内
- カテゴリを追加
- 三井のひとり言 (71)
- 三井の趣味の世界 (25)
- 休日の過ごし方 (29)
- 壬生谷元会 (5)
- 家を守るメンテナンス (19)
- 家を建てる基礎知識 (13)
- 家を知る建築用語 (21)
- 工事紹介 (64)
- 業務連絡 (24)
- 社長ブログ (10)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (5)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (15)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (10)
- 2010年8月 (18)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (1)

2023年04月18日
築100年以上の住宅 フルリノベーション7
- カテゴリー:
- 工事紹介
暖かい日が増えてきて、過ごしやすくなりましたね。
また、すっかり桜の季節も去りましたが、今年の桜の開花は、全国的に早く、
関西地方のほとんどは、桜の見ごろも終了し、
コロナの状況も、少し改善した事から、
お花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。
マスクの着用も、本人の判断に委ねられるようになり、
街中ですれ違う人たちの様子も、
以前とは少し変わってきたようにも思いますね。
さて、今回のシリーズもVol.7まできましたね。
今回は木工事をさらに続けていきますね。
壁・天井の木下地・断熱材が施工できたら、
次は、石膏ボードを貼っていきますよ。

だいぶお部屋らしくなって来ましたね。ロフトの部分も部屋らしくなりましたよ。

それと同時に、設備機器(ユニットバスや、キッチン等)も、取付施工していきます。
ユニットバスがすっぽり収まり、キッチンが座るところも、換気扇の取り付けと、
水飛沫が飛ぶところは、キッチンパネルを施し、キッチン取り付けの下準備です。

さて、今日はこの辺で。
次回は、最終仕上げの工程をご紹介していきますね。