- 谷元工務店ホーム
- 近況報告ブログ 谷元だより
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション6
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション7
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション6
- 2023年新年明けましておめでとうございます
- 年末年始の休暇のご案内
- 築100年以上の住宅 フルリノベーション5
- カテゴリを追加
- 三井のひとり言 (71)
- 三井の趣味の世界 (25)
- 休日の過ごし方 (29)
- 壬生谷元会 (5)
- 家を守るメンテナンス (19)
- 家を建てる基礎知識 (13)
- 家を知る建築用語 (21)
- 工事紹介 (63)
- 業務連絡 (24)
- 社長ブログ (10)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (5)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (15)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (10)
- 2010年8月 (18)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (1)

2023年03月13日
築100年以上の住宅 フルリノベーション6
- カテゴリー:
- 工事紹介
もう、春はそこまで来てますね。
あっという間に、3月も中旬ですね。
みなさん、花粉症は大丈夫ですか?
コロナ対策も、状況が少し変わってきましたね。
マスク着用も、個人の判断に任されるようになり、
自治体や駅や電車内、店舗含めた人が集まる場所での対応、
ようやくと言いますか、平静が取り戻されつつありますね。
さてだいぶぶりとなりますが、
工事の様子の続き。
今回は、内装工事の一部を紹介したいと思います。
前回、完成写真をいくつか掲載しましたが、
その前の、大工さん工事の様子です。
建物の肝心な箇所に、耐震の為の壁を設けます。
筋交いを入れる事で、横揺れ・捻れを軽減させます。
外壁面・床と木下地が組みたたってくると、
壁には、外部と面してる箇所には、断熱材を張り付け、外気の直接触れる壁を
断熱させていく工程へと進んでいきます。
屋根もしかり、下地が出来てくると、外気に触れるところに、断熱材を施工していきます。
そして、床にも断熱材を敷きこみます。
そうして、築年数の経っている建物を現在の建物の基準に適合させていきます。
ちゃくちゃくと工程が進んでいきます。
では、今日はこの辺で失礼します。