株式会社 谷元工務店

  • お電話・FAXでのお問い合わせ
    電話:075-311-3626 FAX:075-321-6653
  • Eメールでのお問い合わせ

近況報告ブログ 谷元だより 今日も谷元工務店は地元をベースに東へ西へ。お客様と感動を共有するため、地道にがんばります。大きな視野と細部を見つめる目を大切に。

2011年1月のブログ記事

2011年01月26日

石膏ボードのエッジ

カテゴリー:
家を知る建築用語
石膏ボードのエッジには大きく分けて、3種類程の加工の違いがあります。 角が直角になっているスクウェアエッジ。 少し斜めにカットされたべベルエッジ。 そして、日本ではあまりなじみはないのですが、 大きく斜めにカットされたテーパーエッジとがあります。 主にホームセンターなどで入手できるのも、 スクウェアエッジとべベルエッジとになります。 スクウェアエッジは、二重張りの下張り(捨張り)に使ったり、 眼透
  • 続きを読む
2011年01月24日

石膏ボード

カテゴリー:
家を知る建築用語
石膏ボード=プラスターボードとも言います。 図面上では、PBなんて記載されている事もあります。 石膏を板状にし、専用の用紙で包んだ建築材料です。 非常に丈夫で、耐火・防火・断熱・遮音効果にも優れた材料で、 切断などの加工もカッターナイフで出来る事から、住宅建材として非常にポピュラーです。 特に、住宅の室内仕上材(ビニールクロス)などの下地材として使う事が多く、 お住まいになられているご自宅でも、カ
  • 続きを読む
2011年01月24日

合板の定尺(ジョウジャク)

カテゴリー:
家を知る建築用語
合板には定尺があります。 まずよく使用するのが3尺×6尺(サブロク)板で、910㎜×1820㎜があります。 また、家具などでよく使う、4尺×8尺(シハチ)板、1220㎜×2430㎜とがあります。 厚みも、2.7㎜・4㎜・5.5㎜・9㎜・12㎜・15㎜・18㎜・24㎜・30㎜と、多く、 用途に合わせた使い方ができます。 最近では、尺ピッチではなくて、メーターピッチで設計する建物も多くなってきて、 そ
  • 続きを読む
2011年01月22日

合板

カテゴリー:
家を知る建築用語
合板=ベニヤとも言います。コンパネも大きく分けて、合板の一種です。 丸太を薄くスライスしたものを、木目が縦・横交互になるように貼り合わせていきます。 一定の厚みまで何重かに重ね合わせることで、強度を持たせ、寸法もくるいにくくなります。 合板の種類としては、普通合板・構造用合板・化粧合板・型枠用合板(コンパネ)に分けられています。 その他、Rの付いた面に使用する為の、曲ベニヤ(マゲベニヤ)というもの
  • 続きを読む
2011年01月22日

本年もよろしくお願いいたします!

カテゴリー:
社長ブログ
かなり間延びした、ご挨拶となりまして誠に申し訳ございません。 昨年、弊社ホームページを見て下さった方、並びに今年新たに ホームページを見て頂きました皆様、有難うございます。   今年も、私、三井雅史、従業員皆、お客様の住いに関するお役立ちと なりますよう、全力をかたむけて参ります。 お客様の笑顔が、私たちの励みです。(●^o^●) 一人でもたくさんの方々に「㈱谷元工務店に頼んで良かった!
  • 続きを読む
2011年01月18日

雪が積もると(^^)

カテゴリー:
三井のひとり言
寒い日が続きますが、 みなさん、体調はどうもないですか? 今シーズンは、雪が降ると積もるまで降る事が多いですね。 スキー場も昨シーズンと違ってウホウホの様ですね。   そんな積もった朝って、テンションあがるの僕だけですかね?? あえて車で出かけて、 広い駐車場なんかでわざと車スピンさせてみたり、 周山の雪道、車で走りに行ったり、 わざわざMTB自転車のタイヤを スリックタイヤ(つるつるタ
  • 続きを読む
2011年01月15日

コンパネ

カテゴリー:
家を知る建築用語
コンパネ=コンクリートパネルの略で使われています。コンクリート型枠用合板とも呼ばれております。 コンクリートを流し込む型枠として使われている合板です。 また、通常の材料としても、とても使いやすく比較的安価な事から、 住宅の床下地材などとしても非常に多く使われています。 サイズは1800㎜×900㎜厚み12㎜が大半ですが、 3尺×6尺(関東間サイズ)=1820㎜×910㎜サイズの物も主流となっていま
  • 続きを読む
2011年01月12日

だいぶあけまして

カテゴリー:
三井のひとり言
明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします ご挨拶が遅くなりましてすいません   正月明けて、充電完了!! 速攻!アクセル全開です!   本年はわたくし、年男でござます ぴょんぴょん 仕事全開モードでがんばっております   今年は建築に関するブログをもっと更新していきます 建築の「なに・なぜ」を三井目線でご紹介してまいります ご期待くださいね
  • 続きを読む
2010年12月   記事一覧へ   
ページの上に戻る

お電話でのお問い合わせは10時から18時まで、E-mail・FAXは24時間受け付けております。

〒604-8832
京都市中京区壬生下溝町36
株式会社 谷元工務店
Copyright (C) 谷元工務店. All Rights Reserved.