株式会社 谷元工務店

  • お電話・FAXでのお問い合わせ
    電話:075-311-3626 FAX:075-321-6653
  • Eメールでのお問い合わせ

近況報告ブログ 谷元だより 今日も谷元工務店は地元をベースに東へ西へ。お客様と感動を共有するため、地道にがんばります。大きな視野と細部を見つめる目を大切に。

2011年09月13日

遣り方(水盛り遣り方)

カテゴリー:
家を知る建築用語

水盛り遣り方(みずもりやりかた)とは

工事を着手する前に、

建物の正確な位置を出す作業のことで、

別名、丁張り(ちょうはり)とも言います。

まず、設定GL(基準となる地面の高さ)を決め、

約1.8m間隔に水杭(ミズグイ)を立て、

水平ライン(基礎の上端の高さ)を記し水貫(ミズヌキ)でつないでいきます。

水杭と水貫が動かないように、

筋交い貫(すじかいぬき)を斜めに打ち付けて固定します。

yarikata.gif

 

更に水貫と水貫の間に水糸を張って、

基礎(建物)の中心線を印します。

遣り方は

レーザーによる位置出し器を使って直角や水平を出しますが、

レーザーが普及していない頃は、

原始的な方法で正確な直角や水平を出していました。

 

 

 

 

直角の出し方は

辺長さが、3m、4m、5mの三角形を作ると、

直角三角形を作る事ができます。

大工さんはこれを「サシゴ」といっています。

 

 

レーザー墨出し器の様な便利なものが無かった時の水平の出し方は

透明なチューブの中に水を入れ、図のように出していました。

「水盛り遣り方」の「水盛り」は

このような方法で水平を出していたことからきています。

 

mizumori.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家づくりを応援する情報サイトから引用

前の記事へ   記事一覧へ   
ページの上に戻る

お電話でのお問い合わせは10時から18時まで、E-mail・FAXは24時間受け付けております。

〒604-8832
京都市中京区壬生下溝町36
株式会社 谷元工務店
Copyright (C) 谷元工務店. All Rights Reserved.