- 谷元工務店ホーム
- 近況報告ブログ 谷元だより
- 香月荘工事日記 基礎工事編
- カテゴリを追加
- 三井のひとり言 (50)
- 三井の趣味の世界 (12)
- 休日の過ごし方 (22)
- 壬生谷元会 (5)
- 家を守るメンテナンス (14)
- 家を建てる基礎知識 (12)
- 家を知る建築用語 (20)
- 工事紹介 (28)
- 業務連絡 (9)
- 社長ブログ (5)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (15)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (10)
- 2010年8月 (18)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (1)
2015年01月30日
香月荘工事日記 基礎工事編
- カテゴリー:
- 工事紹介
さて、香月荘の現場ですが
次は基礎工事を紹介してまいります。
彫り方を基礎の立ち上がりに合わせて
ショベルカーで上手に掘っていきます。
もちろん、深さ、基礎のラインも
以前紹介しました遣り方で
ヌキ板に墨を付けたラインが基本になってきます。
糸をびしっと張って合わせていきます。
防湿シートを敷き詰め、基礎の立ち上がりのラインにステコンを打っていきます。
そして、基礎の工事の中でも重要な、鉄筋を仕込んでいきます。
この鉄筋も太さ・組み方・守るべき寸法等、しっかりした建物にする為に
また、大きな地震等の災害にも耐えうる構造に仕上げていきます。
勉強も基礎が大事!建物も基礎が大事!
そして、コンクリートを敷き詰めていきます。
とても大きな建物ですので、コンクリートを流し込むのに
ポンプ車の力を借りて、スピーディーに進めていきます。
ベース部分のコンクリートの打設が終わって、コンクリートが固まったら
次に、基礎の立ち上がり部分を、スチールの型枠で、図面通りに組み立てていきます。
この工程も、ミリ単位の精度が求められますので、
基礎工事の職人も、私も全く気が抜けません!
柱とこのボルトを締結させる為、コンクリートを流し込む前に
既定の長さ・太さのボルトを、指示箇所に固定していきます。
で、基礎工事が完成しました。
工事の工程をかなり省いた紹介にまってしまい、
わかりにくい部分も多々あるとは思いますが、
いよいよ、本体工事・木工事へと移っていきます。
では、今日はこのへんで。